後援依頼の申請
- Home
- /水道企業団について
- /広報
- /後援依頼の申請
後援依頼について
各種団体が主催する事業において、広島県水道広域連合企業団の後援名義の使用を希望される場合は、事前に当企業団へ後援承認の申請をお願いいたします。
申請に基づき審査を行い、承認(または不承認)を通知します。
【注意点】
-
主催者は、次に掲げる事項に全て該当する必要があります。
- 団体の組織及び運営方針が明確であり、かつ、事業遂行能力が十分にあると認められること。
- 特定の宗教又は政党に関係のない団体等であること。
- 暴力団又は暴力団員と関係のない団体等であり、かつ、団体等の構成員に暴力団員が含まれないこと。
-
行事等の内容が次に掲げる事項に全て該当する必要があります。
- 水道事業の振興を図るものであること。
- 一般の参加者を制限し、又は排除しないこと。
- 特定の政治的又は宗教的な行事等でないこと。
- 公序良俗に反するものでないこと。
- 衛生、災害・事故防止等について十分配慮されていること。
- 営利を目的とするものでないこと。
申請の方法
-
行事等開催日の30日前までに、申請してください。
-
広島県水道広域連合企業団後援名義使用申請書(別記様第1号)に次に掲げる書類を添えて、提出してください。
- 行事等の収支計画書等、営利を目的としていない行事等であることが証明できる書類(入場料、参加料、協賛金等を徴収する場合は、その収入が行事等の財源に充てられること等を明らかにすること。)
- 団体規約、会則その他これらに類するもの又は団体等の活動実績を記載した書類
- 役員その他行事等関係者の氏名、役職等を明らかにする書類
- 実施要領、パンフレット等、目的及び計画内容が確認できる書類
-
返送先を明記し、切手を貼付した返信用封筒(※)※ 後援名義使用承認(不承認)通知書の電子交付を希望される場合は、返信用封筒の送付は不要です。
<申請書様式>
<提出方法>
申請書および必要書類は、以下のいずれかの方法でご提出ください。
-
オンライン申請の場合
【申請フォーム】 -
郵送の場合
【宛先】〒730-0011 広島市中区基町10番52号(広島県庁南館内)広島県水道広域連合企業団 総務課総務グループ
団章を使用したい場合
後援依頼の申請をされる行事において、当企業団の「団章(ロゴマーク)」の使用をご希望の場合は、別途「団章使用申請」が必要となります。
団章の使用をご希望の方は、以下の申請フォームよりお申し込みください。
後援名義使用後の実績報告について
-
後援の名義使用について承認を受けた場合は、行事等の終了後30日以内に、実績報告をしてください。
-
広島県水道広域連合企業団後援名義使用実績報告書(別記様式第3号)に、以下の書類を添えて、提出してください。
- 行事等の収支報告書等、営利を目的としていない行事等であったことが証明できる書類(入場料、参加料、協賛金等を徴収した場合は、その収入が行事等の財源に充てられたこと等を明らかにすること。)
- パンフレット、チラシ等、後援名義使用が確認できる成果物
- 記録写真等
<報告書様式>
<提出方法>
実績報告書および必要書類は、以下のいずれかの方法でご提出ください。
-
オンライン報告の場合
【報告フォーム】 -
郵送の場合
【宛先】〒730-0011 広島市中区基町10番52号(広島県庁南館内)広島県水道広域連合企業団 総務課総務グループ
このページのお問い合わせ
広島県水道広域連合企業団 総務課 総務グループ
住所 : 〒730-0011広島県広島市中区基町10番52号(広島県庁 南館内)
問合せ受付時間 : 平日9時00分から17時00分