給水装置工事のお申し込み
- Home
- /水道をご利用の皆様
- /三原市の皆様
- /給水装置工事のお申し込み
給水装置工事のお申し込み
新しく水道を引くとき(新設)、メーターの口径を大きくしたり、水道の引き込み箇所を変更するとき(改造)、家の取り壊しなどで水道の設備を撤去するとき(撤去)は、指定給水装置工事事業者へお申し込みください。
工事申請
指定給水装置工事事業者は、お客さまから工事の申し込みがあると、工事の施工に必要な書類を作成し、お客さまに代わって三原事務所に申請して承認を受けます。新設とメーターの口径を大きくするときは、申請時に加入金が必要です。
このほか新設や改造するときは、設計審査手数料が必要です。
また、工事が完成した場合は、水道部職員が工事が適正に行われているか確認に出向きます。この検査については、完成検査手数料が必要となります。
公道等に給水管を埋設、撤去する際に道路占用許可申請確認手数料が必要な場合もあります。
加入金
40mmを超える場合の加入金につきましては、次の窓口へお問い合わせください。(TEL:0848-64-2294)
メーターの口径を大きくする場合は、新しい口径と今までの口径の差額となります。
メーター口径
加入金(消費税込み)
13mm
66,000円
20mm
132,000円
25mm
198,000円
40mm
660,000円
工事設計審査手数料
お客さまが引き込む管の口径
設計審査手数料
25mm以下
2,000円
40mm・50mm
5,000円
75mm以上
9,000円
工事完成検査手数料
改造について、ご家庭のじゃ口を1つ増やすため、管を5m伸ばす程度の工事であれば、三原事務所への手数料は無料です。
お客さまが引き込む管の口径
設計審査手数料
25mm以下
2,000円
40mm・50mm
5,000円
75mm以上
9,000円
道路占用許可申請確認手数料
道路占用並びに掘削許可申請1件につき5,000円
加入金や手数料などのお支払い
加入金は、書類申請時にお支払いいただきます。
設計審査手数料・完成検査手数料・道路占用許可申請確認手数料はそれぞれ申込時に請求させていただきます。
水道工事は、指定給水装置工事事業者へ!
水道工事の契約は、指定給水装置工事事業者とお客さまの間で行っていただくものです。
工事後のトラブルを避けるため、つぎのことにご注意ください。
- できるだけ複数の業者から見積もりをとりましょう
- 工事内容や費用について、納得のいくまで説明を受けましょう
- 工事後の修理など、アフターサービスについても十分確認しましょう