広島県水道広域連合企業団
サイト内検索

災害に備えて

私たちはいつ災害に見舞われるか分かりません。

災害の中でも、水道施設にとって最も被害を受けやすいのは地震です。

水道は私たちの生活に欠かせないものですから、災害による被害を最小限に食い止められるよう、また、すみやかに復旧作業を行い皆さんの飲料水を確保できるよう、災害に強い水道を目指していきます。

耐震性貯水槽

いざというときに備えて、防災公園である新宮中央公園・地御前キラキラ公園および広島県水道広域連合企業団 廿日市事務所には、耐震性貯水槽を埋設しています。

ふだんは水道管として機能していますが、地震のときに緊急遮断弁などが閉じることで、各貯水槽に100立方メートルの水を貯めることができる仕組みです。

耐震性貯水槽

もしもの時への備え

家庭でも非常時に備えて、飲料水の汲み置きを心掛けてみましょう。

水道水の保存は、消毒のための塩素がなくならないようにすることが大切です。

水道水は、清潔でふたのできる容器に口元いっぱいまで入れてください。

空気が残らないようにし、直射日光を避けて保存すれば、3日くらいは飲料用として使用することができます。

保存期間が過ぎたら、洗濯などの雑用水として使用すれば無駄になりません。

人が生きていくためには1日3リットルの飲料水が必要といわれています。

皆さんの家庭でも、家族の人数の3日分を目安に水道水を備えておきましょう。

このページのお問い合わせ

廿日市事務所
〒738-0033
広島県廿日市市串戸五丁目10番15号
業務課 : 0829-32-5295
工務維持課 : 0829-32-5294
FAX番号 : 0829-31-2575
TOP