水道工事について
- Home
- /水道をご利用の皆様
- /府中市の皆様
- /水道工事について
水道工事について
上水下水道課では、計画的に水道管の布設や古くなった水道管の取替えを行っています。水道工事の際、工事現場周辺の皆さまには騒音や振動で大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
工事に伴って断水することや赤水が発生することがあります。事前にお知らせのビラの配布や広報車で放送しますので、ご注意ください。
断水に備えて、必要な場合は水のくみ置きをお願いします。
断水の前後に濁水が出ることがありますので、ご使用に際しては十分ご注意ください。
貯水槽のある建物では、貯水槽に濁水等が入らないように貯水槽バルブか止水栓を閉めてください。
濁水が発生した場合は
ご家庭で濁水が出た場合はしばらく流していただき元のきれいな水に戻ったことをご確認の上お使いください。
流した水は減免制度があります。流した蛇口の数と時間を教えてください。
-
水を流すときは、まず散水栓などで水を流してください。給湯器などを通した蛇口で水を流すと故障の原因になります。(エコキュート給湯器は水を使わなければタンク内に水の補充はしませんので、断水のときや濁水が出た場合は給湯器からの水の使用は控えてください。)
-
どうしたらよいかわからない場合やしばらく流してもきれいにならない場合は、上水下水道課へご連絡ください。
濁水についてよくあるお問い合わせ
Q.濁水とは?
A.濁水やさび粒は、水道管内部の鉄面が長い年月を経て錆び、それが何らかの要因で剥離して出てくるものです。すなわち、鉄分です。
Q.なぜ濁水がでるの?
A.水道工事などにより、水道管内の水の流れの方向や速さが変わるときに発生しやすくなります。また、季節の変わり目による水道使用量の変化に伴い発生する場合もあります。
Q.飲んでしまったけど大丈夫??
A.鉄は、人体への吸収率が低く大部分が排出されますので少量の濁水を飲んだとしても、直ちに有害ということはありません。しかし、コップに水を取って明らかに色がついているときは飲用以外の用途にご使用ください。
このページのお問い合わせ
〒726-0022
広島県府中市用土町440番地1
広島県水道広域連合企業団府中事務所
業務係:0847-43-7168
工務維持係:0847-43-7169
施設管理係:0847-41-4538
FAX番号:0847-43-7201