その他の質問
消火栓や防火水槽など(これらを消防水利といいます)の新設については、三原市消防本部が窓口となっており、水道部と協議して設置できるかどうかを検討しています。
設置する場所は、他の消火栓から半径140m程度離れていること、道路に埋設してある水道管の口径が150mm以上であることなどの基準があります。
ただし、危険度の高いところなどはこの基準によらないこともあります。
詳しくは三原市消防本部警防課(Tel:0848-64-5924、Fax:0848-62-5119)までお問い合わせください。
浄水場では24時間体制で操作運転・維持管理を行っています。その他、配水池の水量の監視や、水質の監視も行い、安全な水を作っています。
浄水場ではフェンス、門扉やテレビカメラを設けて、部外者の侵入を防ぐとともに、巡視点検を行って水の状況把握や施設の安全な管理に努めています。
お客さまに水道水を作る過程をご覧いただくことは、安心して水道水をお使いいただくためにも重要なことであると考えています。
浄水場は安全管理のため通常はお客さまの自由な立ち入りをお断りしておりますが、事前にご連絡いただければ、見学することができます。なお、工事の都合などでご希望のお時間に見学することができないこともありますのでご了承ください。工務維持課(Tel:0848-64-2166)までお問い合わせください。
広島水道企業団三原事務所では、浄水器や水道器具の訪問販売や斡旋を業者に委託することは一切していません。また、事務所職員が行うこともありません。
最近、事務所職員をかたったり、広島水道企業団三原事務所の依頼でと言って、浄水器を売りつけたりする事例がありますので、不審に思われましたら職員証の提示を求めるとともに、工務配水課維持給水係までお問い合わせください。
このページのお問い合わせ
三原事務所
〒723-0065
広島県三原市西野5-14-1(西野浄水場内)
FAX番号:0848-64-2135