広島県水道広域連合企業団

給与・休暇・福利厚生

給料・各種手当

大学卒業程度試験の初任給は、約244,700円(広島市内勤務)です。学歴や職歴に応じて増額されます。その他諸手当として、期末・勤勉手当、扶養手当、住居手当、通勤手当(実費全額 ※上限あり)、時間外勤務手当、特殊勤務手当、単身赴任手当などが支給されます。

昇給は年に1回です。

試験区分
経歴
初任給(給与、地域手当)
大卒程度
大学新卒者(採用時年齢22歳)
約244,700円
社会人経験者
大学卒業後職務経験10年(採用時年齢32歳)
約296,000円
大学卒業後職務経験20年(採用時年齢42歳)
約330,300円

広島市に勤務した場合です。

学歴や職歴に応じて、増額されることがあります。

職員の給与は民間企業従事者や国家公務員の給与水準、また社会情勢等に応じて変動することがあります。

上記表に記載している初任給の例は、令和7年4月時点での見込みです。

休暇関連

有給休暇は、1年目は15日間、2年目以降20日間となります。その他、様々な休暇(結婚、出産、忌引、病気、家族看護、夏季・夏季厚生、配偶者出産、男性の育児参加、ボランティア、育児時間、短期介護、などが設定されていて、有給で取得することができます。

育児関連

育児と仕事が両立できるよう、育児休業、部分休業、育児短時間勤務、子育て支援部分休暇、妊産婦健診休暇、妊娠障害(つわり)休暇、産前産後休暇、家族看護休暇、男性の育児参加休暇など、多様な制度を設けています。

介護関連

介護と仕事が両立でき、介護離職を防ぐため、介護休暇、介護時間休暇、介護支援部分休暇(1/2勤務など)、短期介護休暇、家族看護休暇など、多様な制度を設けています。

健康管理

人間ドック・がん検診の費用の助成制度があります。この他にも、インフルエンザ予防接種助成、特定保健指導(メタボ健診結果)、各種保険指導、健康相談事業など、健康をサポートする制度あります。

資産形成

積立貯金(年0.8%(半年複利型))、拠出型企業年金保険の、職員の資産形成に使える制度が利用できます。